シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

踊る大捜査線×エヴァンゲリオン シン・ゴジラ

あまり期待してはいなかったのだが、批評するなら見ないとイケないかな、と「映画の日」で見てきました。まあ、一応、1000円を損しない程度は楽しめたかな、という感じ。

まず、ゴジラ自体はよかった。東京都下に上陸して破壊を続けるところも、変態を続けるという設定も、人々が混乱する様もなかなか見せる。東京大破壊もよかった。もちろん、そのパニックぶりが3.11を想起させるところは上手いなと思う。東京の運河をゴジラが遡って水や船が溢れ出るところで津波を思い起こさせたのはショッキングだったし。


問題はやっぱり、ゴジラ対策を練る面々の部分。
正直なところ「シン・ゴジラ」では、この『巨大不明生物特設災害対策本部』の面々にまったく共感できなくてしんどかった。
あまりにも、“実質日本を支えているのは、表に出ているパフォーマンス重視の政治家ではなく、裏方の俺達なんだ。今回の危機も俺たちがやらなきゃダメなんだ”みたいな感じが強すぎて、現場レベルの人たちは、本当にこんな連中の差配というものを受け入れていたんだろうか、と違和感だらけだった。
こういうのが好きな、そしてシン・ゴジラを熱狂的に支持している連中って、どう見ても“オレって参謀タイプだから”みたいな、そして「いざとなったら師団を率いる覚悟がある」的認識からさらに進んで、「いざとなったら大本営で参謀を務める覚悟がある」的自負を持ってる感があって、キツイしキモい。

庵野自身は岡本喜八の影響であることを隠していないけど、どうみても岡本というより「踊る大捜査線」。
ちょっと前に「踊る大捜査線」がTV放映される直前の織田裕二のインタビューをたまたま見つけたのだが(古新聞で!)、警察も会社も似たような組織論理で動き、働いている刑事・警官達もサラリーマンと変わらない、捜査では電車に乗ったり(パトカーで走り回るだけでなく)、タクシーで領収書を貰ったりする、みたいな事が書かれていて、「踊る〜」シリーズ全体の、平凡な組織の部分が当初から窺えて面白かった。
「踊る〜」では、現場と組織上層部との齟齬や組織の体質みたいなものが見えて、主人公達に共感できたのがヒットの理由だったと思う。しかし、「シン・ゴジラ」では理想的上層部の的確な指揮の下で危機的状況を乗り越える、みたいな部分がどうしても鼻につく。クライマックスの訓示なんて、乾いた嗤いしか出てこなかった。
だから、列車を爆弾にしてゴジラに突っ込ませる、みたいなところや、ポンプ車のシーンは悪ふざけにしか見えない。

初っ端のゴジラの登場でも、海底トンネルの異常に対して、地殻の自然現象だろうという首脳陣の認識に対して、主人公矢口蘭堂の「生物の可能性も…」みたいな部分に違和感があった。
だって、あの状況なら、そして現在の日本社会の状況なら「某国の秘密兵器による破壊工作の可能性があります」じゃないの?その認識がミスリードを誘う、みたいな方が面白く出来たんじゃないだろうか。

それから、庵野作品の特徴として、キャラクターがステロタイプ的すぎて深みがない、説得力がない。

典型例が、石原さとみ演じるカヨコ・アン・パターソン。いかにもいそうな“次席補佐官”。無意味な英語交じりの会話とか、もうイーオンのCMそのものにしか見えない。
実は、その昔、他国外交関係者と話をしたことがあるのだが、そのイメージと裏腹に、彼らは日本語を極めて流暢にしゃべる。そして、一般的な日本人以上に日本の社会や文化、歴史などに通じていた。
特に凄いな、と思ったのは、外交関係者というのが、相手国の状況に深く通じ、相手方の思考をトレースして考える事が出来る、ということだった。
つまり、カヨコのような、居丈高で高飛車で、相手側を舐めてかかっているような外交担当者など、フィクションの世界しかいない*1。彼女がプロパーの外交官では無い点を鑑みても、その場合はプロパーの外交官を挟むだろう。その方が交渉が円滑に進むからだ。

というか、カヨコは未来の大統領さえ目指せる優秀な逸材、ということになっているが*2、どこが優秀なのかが全然説明されない。
これは、庵野の悪いところで、エヴァンゲリオンでもキャラクター紹介と描写が噛み合わないケースが多々あった。例えば、アスカは天才少女、という触れ込みで登場するのだが、その天才ぶりを示すようなエピソードはまったくなかった*3。あのキャラクター設定は必要だったのだろうか。
カヨコもアメリカ側の傲慢な姿勢を示すキャラ、というなら有りだろうが、もし、穏やかな口調ながら、相手への恫喝として本人しか知りえない秘密をさりげなく持ち出す、みたいなキャラクターだったら、カヨコの力量ぶりはより強く印象付けられたのではないだろうか。

とにかく、話が進むにつれて登場人物の薄っぺらさが目立つ。例えば、市川実和子の演ずる尾頭ヒロミも人の目を見ないで早口で抑揚もなくしゃべる女性研究者って、あまりに典型的な“リケジョ”像であり、簡単にいえば、記号としてしか機能していなかった。
日本の自称冷静で物事を高みから見る事が出来る(と自負する)現実主義者には受けがよさそうだけど、他の国には通用するんだろうか?内輪では受けても、外の事は考えない、というのは、昨今の日本社会の特徴ではあるのだが、これほどハッキリと内輪で受ければいいじゃん、的なゴジラを見せられたのは残念であった。

謎の敵性移動体に翻弄される東京と組織、を楽しむなら、「エリアル」の方が楽しめるんじゃないかな。
では。

踊る大捜査線 THE MOVIE [DVD]

踊る大捜査線 THE MOVIE [DVD]

スパイ・ゲーム [DVD]

スパイ・ゲーム [DVD]

ARIEL04 (ソノラマノベルス)

ARIEL04 (ソノラマノベルス)

*1:もしくは、日本の外交官くらいしかいない。日本の外交担当者が他先進国では卑屈、開発途上国に対しては尊大、というのは幾らでも事例がある

*2:政府関係者とそういう話をしているシーンがあるよね

*3:#10「マグマダイバー」での熱膨張を利用して使徒を倒す、みたいなエピソードがかろうじて頭を使ったかな、という気がするが、あれで“天才”はショボすぎる。