シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

安田純平さん、無事帰還おめでとうございます

昨今、シリア情勢、というか中東情勢もいい話が無かった中、安田さんが解放されたことは非常に良かったです。
で、ニュースが出たあとに懸念していた“被害者バッシング”、今回も出たことにウンザリしますね。
しかも、こんなデマまで出回る始末。


戦場カメラマン「渡部陽一さん、戦場取材の掟」はフェイク。本人が否定
https://www.huffingtonpost.jp/2018/10/25/senjo-watanabe-yasuda_a_23571198/


渡部さん、的確にデマ火消しをしてくれて、危機管理に優れた人だな、と思います。
それにしても、こんな声明を出さないといけない状況、ってことは非常に嫌な感じですね。


「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明
https://www.asahi.com/articles/ASLBT64X0LBTUTIL05D.html


こういう事態のたびに起こる自己責任論。自らの命の危険を感じつつも取材をおこなうジャーナリストがいなければ、その「危険地域」の様相も知ることが出来ないわけです。
私は自らがそういう現場に出ていく勇気を持ってはいない。だから、こうしたジャーナリストが持ち帰る情報は貴重だと思いますし、彼らに敬意を表します。
「自己責任論」を振りかざして、安田さんらを攻撃するような連中は、どういう社会を望むんでしょうか?
以前にこういう話を書きました。


“カッコいい反権力”

(前略)反権力をカッコいいと思っている?なかなか面白い考えです。権力を監視するのは、民主主義の基本です。権力と云うのは必ず腐敗します。それを正すことが出来るのが民主主義の強みであり、不断のチェックが必要なのです。カッコいいからやるわけではありません。手間も掛かりますし。
この認識のスレは、おそらくは宮嶋氏自身が(自身も気づいていないかもしれないが)「反権力」に憧れていることの反映だろうと思います。
確かに、宮嶋氏は“恰好悪い”、“みっともない”としか云い様の無い人物でして、リアリストを気取ってはいますが、それに見合う実績は無い人物です。まあ、それは別に仕方ありません。人間は弱いものですから、権力に阿った方が楽だ、というのも確かです。彼や彼の同類が、反権力の立場に立つ人々を攻撃したがるのは、自身の弱さを内心認めており、その後ろめたさを糊塗するためだろう、と思っています。(後略)

http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20170525/1495713347


安田さんを中傷するような輩も、こういう“みっともない”連中なのでしょう。自分自身の弱さを受け止められず、勇気を持って行動する人に対する引け目から、攻撃に走る。
自身の弱さを認められるなら、“自らの代わりに”行動を起こす人たちを支援するか、せめて応援でもしてみてはどうでしょう。
では。

大甚にはもう行かない

先日のことです。名古屋に所用があって出かけました。
午後、多少時間が余ったので、今まで行ってみたい、と思っていたお店に出掛けることにしました。
名古屋伏見にある大甚というお店です。幾つものグルメ本などで取り上げられていて、その描写が実に良い。ここで呑んでみたい!と思わせたので、長年、行ってみることを渇望していたのですが、なかなか寄る機会がありませんでした。閉めるのも早いので、いつもだと入るのが難しそうだったのです。


大甚 本店
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23000102/


さて、栄に行くとビルの一角、一階にこじんまりとした佇まい。大甚の看板が控えめにあります。結構、有名な居酒屋で開店時にはすでに行列が出来ていました。行列に着くやいなや、開店して行列が店内に吸い込まれていきます。
ちょっと遅かったのか、階段を上がるように店員に指示され、二階席に付こうとしました。座敷とテーブル、奥が座敷です。座敷に付こうとした時、目の前の女性が、タバコに火を付け始めました。
ちょっとたじろんでしまいます。
サクサクと異様に仕切り能力の高い店員さんに、「ちょっとタバコが苦手なんで、禁煙席に替わっていいかな?」と尋ねます。
すると、テーブル席の一角を示されました。
「そのテーブルが禁煙席です。一テーブルだけなんで、相席でお願いします」
え、相席は良いとしても、その“禁煙席”は喫煙者となんら隔てられていません。ごく当たり前に煙は漂ってきます。しかも、そのテーブルは8人掛け程度でしたが、その周囲のテーブルは禁煙ではないのです。何のための禁煙かさっぱり判りません。
あとから来たお客も禁煙席を願い出たら、私の向かいを示され戸惑っています。あっという間に“禁煙席”はいっぱいになります。その後来たお客(女性客でしたが)は、気まずそうに近くのテーブルに座ります。
実際のところ、タバコを吸っていたのは二人ほどでした。時間が経つと、もっと吸う人が現れるのかもしれません。それにしても、非喫煙者に対する扱いの酷さは、ちょっとありえないレベルです。
私もそうですが、せっかく並んだお店では、こういう扱いをされても出る勇気はありません。一応は、呑まないともったいない。
自分で一階から運んできた取り皿の料理も美味しかったし、頼むとあっという間に出てくる日本酒も樽の香りがする一品でしたが、どうにもタバコが気になる。正直なところ、楽しみきれませんでした。さっさとお店を出たのですが、憧れの店だっただけに、非常に残念。
でも、大甚には二度と行かないでしょう。どんな美味しい料理でも、タバコの煙があるだけで台無しです。とても残念でした。


自分は喘息持ちなので、タバコの煙は避けたい。最近は、ステロイド吸入治療のおかげで発作も起きにくいですが、タバコの煙は要警戒です。


不思議に思うのですが、喫煙者は非喫煙者のタバコ忌避を気分の問題だと捉えているようです。ですが、私のように喘息持ちにとってタバコは大きなリスクなのです。一方的に暴力を振るわれているのに等しい。共存など出来ません。
でも、禁煙、と明記していない店などで「タバコ吸ってもいいですか?」と聞かれれば、イヤとはいえない。もちろん、吸う側は拒否する、などとは考えてもいないから聞くのでしょうけど。
で、さっさとお店を後にすることになるのです。


もう少し、禁煙が明記された店が増えるといいのですけどね。
では。

トリチウムの「有機化」について

こんな発言を見ました。

そうかトリチウム有機化って
炭化水素になるんか
すごいなあwwwww
エネルギー問題解決しそうな位の大発見だああwwwww

https://twitter.com/wolf64m/status/1045572720912609281


どうやら、この人、光合成を知らないようです。前に取り上げたことがありますが、ユーグレナ社では藻類栽培による炭化水素燃料合成に取り組んでおります。(そこまで行くかは判りませんが)確かに“エネルギー問題解決しそうな”話です。


日本初のバイオジェット燃料製造プラントを建設せよ。国産バイオ燃料計画のスタート
http://www.euglena.jp/projects/biojetpjstart/


まあ、所詮自称ですし、

自称技術屋、ニコニコ技術部常駐、あの楽器開発部、秋葉界隈に出没、バイクとアーチェリーも趣味

技術屋と言っても有機化学や生物学に詳しいとはいえないでしょうが、光合成くらいは知っといても良いと思いますし、知らなきゃ黙っとけば良かったのに。逆に人を小馬鹿にするという大惨事。
あと、つまらない逃げ方する奴もいますね。

有機結合型トリチウム」を「トリチウム有機化」と理解することの残念さ。「有機化合物に取り込まれたトリチウム」と言い換えるぐらいの科学知識を持ってほしい

http://b.hatena.ne.jp/sds-page/20180929#bookmark-371865111


元々、この話はトリチウムが生体内に取り込まれるか(“水”として体内を通り抜けてしまうのか)、という懸念を“トリチウム有機化”という言葉で示したもの もちろん、これは“水俣病”問題で「排出された水銀は体に取り込まれることはないから無害」という加害企業や国、御用科学者の主張に対して、自然環境で水銀が“有機化”し生体内に取り込まれて“水俣病”の原因となることが立証されたエピソードを踏まえた言葉 なので、言葉の字面を見て“残念”という方が残念なのです。


佐藤氏を中傷する連中も、用語の使い方にクレーム付けているわけではなく、「トリチウムが生体内に取り込まれるなんてありえないだろwww」とバカにするつもりだったのですから、問題を用語の使い方に矮小化する卑劣さにはウンザリします。


水俣病”のエピソードから学べることは、自然環境下での排出物質の挙動というものは、人間の単純な想像を超える可能性がある、というに留まらず、権力側が被害を誤魔化し、過小評価し、責任を逃れようとする、ということです。科学を学ぶ者にとって極めて重要なことです。
では。

原点としての水俣病 (宇井純セレクション[1])

原点としての水俣病 (宇井純セレクション[1])

ゾンビランド

原発を止めるリスク」北海道大停電が教えてくれた再稼動の意義
https://ironna.jp/article/10685


まあ、この御時勢に原発擁護するような人材は払底しているだろうけど、いくら何でも人を選べよ。
このダボラ書いている「奈良林直」って、「ウラニーランド」だぜ?


奈良林直・北大(元東芝)作成のPDFがアブなすぎる! 「炉心デレラ城」&「ウラニーランド」:ざまあみやがれい!
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797829.html


いい加減、この北海道の震災にかこつけて原発擁護を持ち出そうとするのは、無意味だと気付けばいいのに。

原子力ゾンビ狩り

たとえ原発が動いていても今回の道内全域停電が避けられない理由
https://anond.hatelabo.jp/20180906150754


増田なのに(偏見入ってますかね)なかなか良いエントリーだったのですが、原子力ゾンビ連中がウヨウヨ湧いていたので、ゾンビ狩り。

泊原発の発電能力があれば、停電は避けられた!

安田 陽
北海道のブラックアウト、原発があれば/再エネがもっとあればというSNSの意見は多いですがこれは時間かけて厳密にシミュレーション(数値解析)しないと解りません。災害直後の段階で個人的願望も交えて語るのはデマや流言に近い行為です。被災された方々にとって害悪でしかないので厳にお慎み下さい。
3:14 - 2018年9月6日

https://twitter.com/YohYasuda/status/1037645279921549312


まずは、これに尽きるのだが、なぜか

zaikabou http://denkiyoho.hepco.co.jp/area_forecast.html 地震発生時の使用電力が280万kWなので、泊がフル稼働していたら苫東厚真の発電量は少なくて、吸収出来ていた可能性もあるのかな、と素人考えで思った。わからないですけどね

http://b.hatena.ne.jp/zaikabou/20180906#bookmark-370559619


素人なら黙っとけ、クソが。

t-murachi タラレバ言ってても仕方ないんだけど、今回のケースに限って言えばその207万KWがあれば火力の稼働率が落とせた分全系崩壊が防げた可能性は高まってた。もちろんそれは、たまたま震源が泊付近では無かったからだけど。

http://b.hatena.ne.jp/t-murachi/20180907#bookmark-370559619

tetsuya_m 外部電源喪失がブラックアウトの所為なら泊稼働による余裕で避けられた可能性は高い、そして仮に避けられなかったとしても泊の200万kWがあれば復旧はずっと楽だったはず

http://b.hatena.ne.jp/tetsuya_m/20180907#bookmark-370559619

blueboy 地震の時刻は未明だったので、電力需要は昼間より大幅減の 280万kWだ。その分は火力発電所が止まっている。苫東厚真発電所の発電量は半分の 40万kWで済む。40万kWの喪失なら、全面停止は無しで済むかも。 http://j.mp/2Q8vpzF
2018/09/06

http://b.hatena.ne.jp/blueboy/20180906#bookmark-370559619

fukken さんすうができないのかな?泊が稼働していれば苫東の稼働率は大幅に下げられた。ピーク需要が280万kwで、2発電所で全部賄う単純計算で200万kwの泊があれば苫東は80万kw(50%出力)で済む。喪失時のダメージも当然低くなる
2018/09/06

http://b.hatena.ne.jp/fukken/20180906#bookmark-370559619


一応、言っとくと、原子力発電所では3基丸々フル稼働させることはまず無い。原発では定期点検があるため、その際原子炉を停止しなければならない。なので、その期間が被らないように調整する。まさか、原子力発電がどう行われているのかも考えず、最大出力を見て「こんだけあれば、何とかなった!(はずだ)」みたいなインパール作戦みたいな発想じゃなかろうな?
逆に、「苫東は80万kw(50%出力)で済む」なんて真似はしない。なぜなら、石炭火力の方が原子力より安価だから。(ほぼ無意味ではあるが、泊原発が稼働していた場合でも)石炭火力は出力調整が可能だから、原発よりも石炭火力の方を優先して使っていただろう。

電力供給は負荷変動に追従出来ないと無意味

前にもこのへん、ベースロード(現在、ベース電源と誤魔化しているが)批判で取り上げたところなのだが、どうも判っていない連中がいるようだ。

poko_pen 苫東厚真発電所が一気に三基停止するのは想定外だった。つまり、他で代替できる発電所が稼働していれば今回のブラックアウトは防げたという話

http://b.hatena.ne.jp/poko_pen/20180907#bookmark-370559619

hihi01 はい?外部電源喪失自体が全体の発電量が足りないブラックアウトから来てるわけだろ?前提条件と仮定が入り混じってる。

http://b.hatena.ne.jp/hihi01/20180907#bookmark-370559619

rebariy なぜかズラしてるけど、原発動いていれば負荷分散を行えるため、一気に供給バランスを崩すこともなくブラックアウトしなかった可能性はあるんだが。供給量ではなく分散できているかが重要では?

http://b.hatena.ne.jp/rebariy/20180906#bookmark-370559619

the_sun_also_rises 泊が稼働していればその発電量の分余剰が生じ火発を待機させられたと考えられる。苫東厚真が止まったらその火発を稼働させバランスを維持できた可能性がある。結局たらればで停電したかしないかの断言は無理。

http://b.hatena.ne.jp/the_sun_also_rises/20180906#bookmark-370559619


まあ、このブコメが適当なのだが、

PSV #フェランチ効果 http://bit.ly/2wJc1jM 対策とかあるので #保護装置 起動の連鎖は長距離 #交流送電 の宿命よね。#北海道 はでっかいどー!家庭用電源は #直流送電 で #スマートグリッド 化が良さげ。

http://b.hatena.ne.jp/PSV/20180907#bookmark-370559619

oka_mailer 仮に原発稼働してても電力需給は一致させる必要がある。供給側だけ余裕をもたせたりはできない。火力は需要に合わせて供給を調整する能力は(原発より)あるが、今回みたいな急激な変動には対処できない。結果は同じ。

http://b.hatena.ne.jp/oka_mailer/20180907#bookmark-370559619


泊原発が稼働してれば回避できた」とは言えない北海道電力の大規模停電の複雑さ『30人31脚』の喩えが秀逸
https://togetter.com/li/1264338


こういう例えもあったりするのだが、交流電流における周波数、の意味が分かりにくいと思うので、次のような例えで説明してみる。


今では物好き以外は乗らなくなったMT(マニュアル・トランスミッション)の自動車だが、初心者が変速時にやりがちなことに「車速が低いうちに、シフトを上げてしまう」というミスがある。
(内燃)エンジンは低回転ではトルクが低いために、低回転時は減速比の大きいギア(ロー)にしてトルクを回転数で補うのだが、低回転中に減速比の小さい(セカンドやサード)ギアに繋ぐとエンジンがノッキング(異常燃焼)を起こしてしまう。具体的には「カ、カ、カ、カッ」と音を立て始めるわけだ。
この状態が「オーバーロード(過負荷)」。
で、焦っていきなりクラッチを切ると、(アクセルを踏み込んだ状態なので)エンジンが噴け上がってしまう。
これが、「オーバーレブ(過回転)」。


つまり、こういう状態が発電所で起きた、ということ。
過負荷の場合、クラッチを切る(解列する)際には、過回転になって噴け上がる(タービン回転が急上昇する)ので、壊れないようにアクセルを戻さなくてはならない(原発ではこうしたことは不可能だ)。
今回起きたことはそういうこと。だから、予備電源があるかどうかはあまり関係が無かったと思われる。急速に供給と需要のバランスが狂えば、過負荷と過回転を避けるために、電源を系統から切り離し、停止させなくてはならない。
結局、こうしたアクシデントでは、負荷変動にいかに早く追従できるかどうか、または系統をそれに対応させるか(例えば、グリッド化するとか)が重要であって、電源容量の問題では無いのだ。

再エネの話

dot 再生エネルギーって地震とか天災に弱そうだけどそんなのに頼って大丈夫か。

http://b.hatena.ne.jp/dot/20180907#bookmark-370559619


地震とか天災とかに弱い、というデータは無いので、頼って大丈夫です。再エネは世界各国で進んでいるので、日本だけダメ、というのは無理があるでしょう。

megascus 仮に原発が動いていたとしても停電にはなっただろうという仮説はわかったけど、なんでその先がちょうど台風で全滅している太陽光発電なのかよくわからん・・・・・

http://b.hatena.ne.jp/megascus/20180906#bookmark-370559619


すいません。PVが台風で全滅、というのは、どこの話ですか?id:megascus氏、ちょっと聞いたことがないので資料を出して貰えますか?もしかして、デマを飛ばしたのですか?

metamix 道民のTL読んでて停電で活躍してるのは内燃機関だの電池だの薪だので、再エネなんて言葉は微塵も出てこないがな。まさに今困ってるのに未来の技術に希望を託してどうすんだよ、今何を使えばいいかの話をしろ

http://b.hatena.ne.jp/metamix/20180907#bookmark-370559619


系統に接続していれば、再エネだろうと何だろうと稼働は不可能になります(上記の説明通り)。ただ、我が家はPVパネルを付けていますが、自律モードがあります。おかげで(日中時に限りますが)停電時でも電気が使えます。冷蔵庫やテレビくらいなら同時に動かせますね。で、今何を使えばいいか、というなら、泊原発などまったく関係が無いのですが、貴方は何に噛みついているのですか?

tetora2 何度でも言うが、再エネ推進派の皆さんは地方都市の1つでもいいから再エネだけで1年賄ってくれんかね?停電はマジで人が死ぬので不確実な願望を織り込む政策なんて論外ですよ。

http://b.hatena.ne.jp/tetora2/20180907#bookmark-370559619


過渡期の再エネには噛みついて、出来てから50年以上になる原子力には「1年賄ってくれんかね?」って言わないんすかね。
ポルトガルでは可能なことは実証されました。id:tetora2氏はぜひ先陣を切って再エネ推進に力を入れてください。


再エネ100%を記録したポルトガルADRで需給調整に挑む (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/24/news037.html

yingze 風力と太陽光はベース電源にならんので、災害時は無力。というか今日現在止まってる。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011614471000.html 赤井川の地熱発電は話が進んでるのかなぁ?

http://b.hatena.ne.jp/yingze/20180907#bookmark-370559619


いい加減、ベース電源、とかいう誤魔化しに引っかかるのは止めとけ。みっともないぞ。必要なのは、出力を調整できない電源ではなく、出力調整が可能な電源なので。お前が期待する電源のどれもが出力調整が難しいものばかりなのだが、何も知らないなら、黙っとけばいいんじゃないか?まあ、恥を晒したいなら好きにすればいいが。

バカ

yamatedolphin 極めてシンプルな仮定の議論で、そこまで意地になって原発を否定しなくてもいいと思うんだが、更に、そもそも原発の方に震源があったらもっとひどかった、とか無意味な蒸し返しをするアレな人まで出てくるんだよなあ

http://b.hatena.ne.jp/yamatedolphin/20180907#bookmark-370559619


仮定の話なら、「そもそも原発の方に震源があったらもっとひどかった」というのも充分に仮定から引き出せるので。いやなら、仮定の話など噛みこまなきゃ良いんじゃないですかね。

gmrapu 地震でぶっ壊れて危険という論調ならまだしもエネルギー源としてはあってよかったろ

http://b.hatena.ne.jp/gmrapu/20180907#bookmark-370559619


なぜ、3.11のことを無視できるのか判らん。本当に判らん。クソなのか?頭の中がクソで詰まっているのか?


では。


死霊狩り【ゾンビー・ハンター】〔全〕 (ハヤカワ文庫JA)

死霊狩り【ゾンビー・ハンター】〔全〕 (ハヤカワ文庫JA)

ずっと無職で引きこもり、なんて「安楽死」させれば?

ずっと無職の40代の息子 日曜日に怒鳴り声、震える母:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8R4S75L8RUCFI00B.html


だって、「生産性が無い」し、「趣味でやってる」んでしょ?
こんな連中に使う「リソースは」どこから持ってくるの。他に「本当に困っている人たち」がいるわけでしょ。
「自己責任」だし、「その気になれば、どこでも働くところはある」でしょ。
でもまあ、無理に働かせていきなり辞められても「代わりに働く人たちが迷惑する」から「あらかじめ排除」されても仕方ないけどね。

続きを読む