シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

原子力ゾンビ狩り

たとえ原発が動いていても今回の道内全域停電が避けられない理由
https://anond.hatelabo.jp/20180906150754


増田なのに(偏見入ってますかね)なかなか良いエントリーだったのですが、原子力ゾンビ連中がウヨウヨ湧いていたので、ゾンビ狩り。

泊原発の発電能力があれば、停電は避けられた!

安田 陽
北海道のブラックアウト、原発があれば/再エネがもっとあればというSNSの意見は多いですがこれは時間かけて厳密にシミュレーション(数値解析)しないと解りません。災害直後の段階で個人的願望も交えて語るのはデマや流言に近い行為です。被災された方々にとって害悪でしかないので厳にお慎み下さい。
3:14 - 2018年9月6日

https://twitter.com/YohYasuda/status/1037645279921549312


まずは、これに尽きるのだが、なぜか

zaikabou http://denkiyoho.hepco.co.jp/area_forecast.html 地震発生時の使用電力が280万kWなので、泊がフル稼働していたら苫東厚真の発電量は少なくて、吸収出来ていた可能性もあるのかな、と素人考えで思った。わからないですけどね

http://b.hatena.ne.jp/zaikabou/20180906#bookmark-370559619


素人なら黙っとけ、クソが。

t-murachi タラレバ言ってても仕方ないんだけど、今回のケースに限って言えばその207万KWがあれば火力の稼働率が落とせた分全系崩壊が防げた可能性は高まってた。もちろんそれは、たまたま震源が泊付近では無かったからだけど。

http://b.hatena.ne.jp/t-murachi/20180907#bookmark-370559619

tetsuya_m 外部電源喪失がブラックアウトの所為なら泊稼働による余裕で避けられた可能性は高い、そして仮に避けられなかったとしても泊の200万kWがあれば復旧はずっと楽だったはず

http://b.hatena.ne.jp/tetsuya_m/20180907#bookmark-370559619

blueboy 地震の時刻は未明だったので、電力需要は昼間より大幅減の 280万kWだ。その分は火力発電所が止まっている。苫東厚真発電所の発電量は半分の 40万kWで済む。40万kWの喪失なら、全面停止は無しで済むかも。 http://j.mp/2Q8vpzF
2018/09/06

http://b.hatena.ne.jp/blueboy/20180906#bookmark-370559619

fukken さんすうができないのかな?泊が稼働していれば苫東の稼働率は大幅に下げられた。ピーク需要が280万kwで、2発電所で全部賄う単純計算で200万kwの泊があれば苫東は80万kw(50%出力)で済む。喪失時のダメージも当然低くなる
2018/09/06

http://b.hatena.ne.jp/fukken/20180906#bookmark-370559619


一応、言っとくと、原子力発電所では3基丸々フル稼働させることはまず無い。原発では定期点検があるため、その際原子炉を停止しなければならない。なので、その期間が被らないように調整する。まさか、原子力発電がどう行われているのかも考えず、最大出力を見て「こんだけあれば、何とかなった!(はずだ)」みたいなインパール作戦みたいな発想じゃなかろうな?
逆に、「苫東は80万kw(50%出力)で済む」なんて真似はしない。なぜなら、石炭火力の方が原子力より安価だから。(ほぼ無意味ではあるが、泊原発が稼働していた場合でも)石炭火力は出力調整が可能だから、原発よりも石炭火力の方を優先して使っていただろう。

電力供給は負荷変動に追従出来ないと無意味

前にもこのへん、ベースロード(現在、ベース電源と誤魔化しているが)批判で取り上げたところなのだが、どうも判っていない連中がいるようだ。

poko_pen 苫東厚真発電所が一気に三基停止するのは想定外だった。つまり、他で代替できる発電所が稼働していれば今回のブラックアウトは防げたという話

http://b.hatena.ne.jp/poko_pen/20180907#bookmark-370559619

hihi01 はい?外部電源喪失自体が全体の発電量が足りないブラックアウトから来てるわけだろ?前提条件と仮定が入り混じってる。

http://b.hatena.ne.jp/hihi01/20180907#bookmark-370559619

rebariy なぜかズラしてるけど、原発動いていれば負荷分散を行えるため、一気に供給バランスを崩すこともなくブラックアウトしなかった可能性はあるんだが。供給量ではなく分散できているかが重要では?

http://b.hatena.ne.jp/rebariy/20180906#bookmark-370559619

the_sun_also_rises 泊が稼働していればその発電量の分余剰が生じ火発を待機させられたと考えられる。苫東厚真が止まったらその火発を稼働させバランスを維持できた可能性がある。結局たらればで停電したかしないかの断言は無理。

http://b.hatena.ne.jp/the_sun_also_rises/20180906#bookmark-370559619


まあ、このブコメが適当なのだが、

PSV #フェランチ効果 http://bit.ly/2wJc1jM 対策とかあるので #保護装置 起動の連鎖は長距離 #交流送電 の宿命よね。#北海道 はでっかいどー!家庭用電源は #直流送電 で #スマートグリッド 化が良さげ。

http://b.hatena.ne.jp/PSV/20180907#bookmark-370559619

oka_mailer 仮に原発稼働してても電力需給は一致させる必要がある。供給側だけ余裕をもたせたりはできない。火力は需要に合わせて供給を調整する能力は(原発より)あるが、今回みたいな急激な変動には対処できない。結果は同じ。

http://b.hatena.ne.jp/oka_mailer/20180907#bookmark-370559619


泊原発が稼働してれば回避できた」とは言えない北海道電力の大規模停電の複雑さ『30人31脚』の喩えが秀逸
https://togetter.com/li/1264338


こういう例えもあったりするのだが、交流電流における周波数、の意味が分かりにくいと思うので、次のような例えで説明してみる。


今では物好き以外は乗らなくなったMT(マニュアル・トランスミッション)の自動車だが、初心者が変速時にやりがちなことに「車速が低いうちに、シフトを上げてしまう」というミスがある。
(内燃)エンジンは低回転ではトルクが低いために、低回転時は減速比の大きいギア(ロー)にしてトルクを回転数で補うのだが、低回転中に減速比の小さい(セカンドやサード)ギアに繋ぐとエンジンがノッキング(異常燃焼)を起こしてしまう。具体的には「カ、カ、カ、カッ」と音を立て始めるわけだ。
この状態が「オーバーロード(過負荷)」。
で、焦っていきなりクラッチを切ると、(アクセルを踏み込んだ状態なので)エンジンが噴け上がってしまう。
これが、「オーバーレブ(過回転)」。


つまり、こういう状態が発電所で起きた、ということ。
過負荷の場合、クラッチを切る(解列する)際には、過回転になって噴け上がる(タービン回転が急上昇する)ので、壊れないようにアクセルを戻さなくてはならない(原発ではこうしたことは不可能だ)。
今回起きたことはそういうこと。だから、予備電源があるかどうかはあまり関係が無かったと思われる。急速に供給と需要のバランスが狂えば、過負荷と過回転を避けるために、電源を系統から切り離し、停止させなくてはならない。
結局、こうしたアクシデントでは、負荷変動にいかに早く追従できるかどうか、または系統をそれに対応させるか(例えば、グリッド化するとか)が重要であって、電源容量の問題では無いのだ。

再エネの話

dot 再生エネルギーって地震とか天災に弱そうだけどそんなのに頼って大丈夫か。

http://b.hatena.ne.jp/dot/20180907#bookmark-370559619


地震とか天災とかに弱い、というデータは無いので、頼って大丈夫です。再エネは世界各国で進んでいるので、日本だけダメ、というのは無理があるでしょう。

megascus 仮に原発が動いていたとしても停電にはなっただろうという仮説はわかったけど、なんでその先がちょうど台風で全滅している太陽光発電なのかよくわからん・・・・・

http://b.hatena.ne.jp/megascus/20180906#bookmark-370559619


すいません。PVが台風で全滅、というのは、どこの話ですか?id:megascus氏、ちょっと聞いたことがないので資料を出して貰えますか?もしかして、デマを飛ばしたのですか?

metamix 道民のTL読んでて停電で活躍してるのは内燃機関だの電池だの薪だので、再エネなんて言葉は微塵も出てこないがな。まさに今困ってるのに未来の技術に希望を託してどうすんだよ、今何を使えばいいかの話をしろ

http://b.hatena.ne.jp/metamix/20180907#bookmark-370559619


系統に接続していれば、再エネだろうと何だろうと稼働は不可能になります(上記の説明通り)。ただ、我が家はPVパネルを付けていますが、自律モードがあります。おかげで(日中時に限りますが)停電時でも電気が使えます。冷蔵庫やテレビくらいなら同時に動かせますね。で、今何を使えばいいか、というなら、泊原発などまったく関係が無いのですが、貴方は何に噛みついているのですか?

tetora2 何度でも言うが、再エネ推進派の皆さんは地方都市の1つでもいいから再エネだけで1年賄ってくれんかね?停電はマジで人が死ぬので不確実な願望を織り込む政策なんて論外ですよ。

http://b.hatena.ne.jp/tetora2/20180907#bookmark-370559619


過渡期の再エネには噛みついて、出来てから50年以上になる原子力には「1年賄ってくれんかね?」って言わないんすかね。
ポルトガルでは可能なことは実証されました。id:tetora2氏はぜひ先陣を切って再エネ推進に力を入れてください。


再エネ100%を記録したポルトガルADRで需給調整に挑む (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/24/news037.html

yingze 風力と太陽光はベース電源にならんので、災害時は無力。というか今日現在止まってる。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011614471000.html 赤井川の地熱発電は話が進んでるのかなぁ?

http://b.hatena.ne.jp/yingze/20180907#bookmark-370559619


いい加減、ベース電源、とかいう誤魔化しに引っかかるのは止めとけ。みっともないぞ。必要なのは、出力を調整できない電源ではなく、出力調整が可能な電源なので。お前が期待する電源のどれもが出力調整が難しいものばかりなのだが、何も知らないなら、黙っとけばいいんじゃないか?まあ、恥を晒したいなら好きにすればいいが。

バカ

yamatedolphin 極めてシンプルな仮定の議論で、そこまで意地になって原発を否定しなくてもいいと思うんだが、更に、そもそも原発の方に震源があったらもっとひどかった、とか無意味な蒸し返しをするアレな人まで出てくるんだよなあ

http://b.hatena.ne.jp/yamatedolphin/20180907#bookmark-370559619


仮定の話なら、「そもそも原発の方に震源があったらもっとひどかった」というのも充分に仮定から引き出せるので。いやなら、仮定の話など噛みこまなきゃ良いんじゃないですかね。

gmrapu 地震でぶっ壊れて危険という論調ならまだしもエネルギー源としてはあってよかったろ

http://b.hatena.ne.jp/gmrapu/20180907#bookmark-370559619


なぜ、3.11のことを無視できるのか判らん。本当に判らん。クソなのか?頭の中がクソで詰まっているのか?


では。


死霊狩り【ゾンビー・ハンター】〔全〕 (ハヤカワ文庫JA)

死霊狩り【ゾンビー・ハンター】〔全〕 (ハヤカワ文庫JA)