シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

2008-01-01から1年間の記事一覧

at your own risk

年末にちょっとほのぼのエントリーネタ。 ・はてなインテリ、公園で自分の限界を知る http://d.hatena.ne.jp/toled/20081231/p1 わはは。羽根木プレーパーク行ったのね。常野さん。 ・羽根木プレーパーク http://www.playpark.jp/pp_hanegi.html 特定非営利…

よいお年を

今年の自転車の走行距離は、8340km。 結局、大晦日までエントリー書いてましたね。 それでは、皆様、出来ましたら来年もよろしくお付き合いのほど。

非対称の中東

・イスラエル、ガザ空爆3日目 国防相「全面戦争」を宣言 http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY200812290177.html 【エルサレム=井上道夫】 イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザに対する3日連続の空爆を行い、AFP通信は現地医療…

まだ書いているよ

昨日で終わり、と書いたけど、今日も書いてます。

自民党の終焉

結局、グダグダと不況に対して無策なまま年を越す事になった麻生政権だが、先頃地元では衝撃的な出来事が起きた。地方の一選挙に過ぎないので、あまり知られてはいないだろうが、今後の政局を先取る事になると思われるので、ちょいと取り上げる。 出来事とい…

浜松がヤバイ

先日、浜松に行ってきた。で、浜松のブラジル人労働者がどうなっているか知りたかったのだが、予想以上にやばいようだ。まず、浜松の中心地にブラジル人の姿が見えない。普段は特に意識しなくてもポルトガル語の会話が聞こえてきたものだが、ほとんど姿を見…

勉強が出来ない態度を装う、というスキル

「勉強が出来る」という蔑称 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 このところ忙しくてネットを覗いてもいなかったのだが、盛り上がってますね、この話題。 どうも、“共感出来る”という意見と、“んな事は考えすぎ”という意見に分かれているようで、…

あいさつ

おそらく、今年の更新はこれで終わりだと思います。もしかしたら、あと一回くらいあるかも。 去年に比べかなり先行きが心配な年末ですが、皆様が良い年を迎えられますよう願っております。

できるかな?  ぼくらのミライに逆回転

ニューヨーク近郊、ニュージャージーの寂れた街パッセーク。再開発で立ち退きを迫られるビデオ店「Be Kind Rewind」。店員のマイクは店長の留守を預かり未だVHSビデオレンタルを続ける店を切り盛りするが、友人のジェリーが店内のテープを全部消去してしまう…

力と技のV3 レッド・クリフ

三国志でおなじみ「赤壁の戦い」をジョン・ウーが映画化。二部作なので、赤壁の戦いに先立つ経緯が語られる。後漢末、漢王室を押さえ、華北を制圧した梟雄曹操は天下統一を実現するため南征に乗り出す。曹操の野望を阻まんとする劉備は大軍の前に敗走。諸葛…

トロピック・サンダー 史上最低の作戦

ダグ・スピードマンは有名アクションスター。そろそろイメチェンのために本格的演技やコメディーに進出を図るが今ひとつパッとしない。アカデミー賞5回の“なりきり”名優ラザラスや、下品さだけがウリのポートノイらと、ベトナム戦争の回顧録を原作とした映…

8000km

昨日、今年の自転車走行距離が8000kmを超えた。昨日は、三島まで走りに行ったのだが、詳しくは後日。

ポモワールド

・ポモ(東浩紀述べるところのポストモダニズム系リベラル)を否定する人々、“島宇宙”は少なからず存在する。 ・ポモを肯定する東信奉者達も少なからず存在する。 ・ポモ論理に従うなら、ポモ肯定論者はポモ否定論が存在する事を認め、ポモなど無いと断言す…

furukatsuさんにふたたびお返事

戦う民主主義は表現の自由を殺す http://d.hatena.ne.jp/furukatsu/20081216/1229449469 そして、田母神氏以外で、一般的に間違っていると思われるような歴史修正主義、疑似科学をしかるべき立場の人間が述べた場合は、それは人事権を持つ者によってクビにさ…

本日の自転車通勤

まもなく年間の走行距離が8000kmに。なかなかいい調子。

furukatsuさんにお返事

表現の自由と文民統制問題 http://d.hatena.ne.jp/furukatsu/20081215/1229347126 まずは業務連絡。 HALTANさん、HALTANさん。スターリニスト、と声高に使われている方がいらっしゃいます。至急おいでの上、速やかにdisって頂けるようお願い申し上げます。 …

JBS(日本ブライダルサービス)を知ってますか?

ちょいと前の事です。自分のところに大判の封書が届きまして、「結婚相手のご紹介」というような文章が載っておりました。いきなり送りつけられて、いったい何の事だ、といぶかしく思っていたのですが、その後、電話が掛かってきました。つまり、結婚相談所…

そういえば

伊勢平次郎氏、クリスマスを目途に出版するって云ってたよね? 何やってんのかな。 隼速報 http://falcons.blog95.fc2.com/ 全然、出版情報が無いんだけど。楽しみにしてるのに!!

SFコギャル

電車のなかでコギャル同士が話しているのを聞いていた。 コギャルA「あんたって馬鹿そうに見えるよね」 コギャルB「そーそー、見かけで損してるって、ゆうかー」 コギャルA「何か特技あるんだっけ?」 コギャルB「SFとかチョー得意だよ。何でも知ってるって…

愛国心原理主義

愛国心は悪党の最後の拠り所 (サミュエル・ジョンソン) ひさびさに書店に行った。最近、新書がバンバン出版され平積みになっているのだが、その中で「ん?」と目が惹き付けられる一冊。 愛国心の経済学―無国籍化する日本への処方箋 (扶桑社新書)作者: 磯前…

FOXワールド再び 〜アメリカTVドラマのプロパガンダ?〜

以前に書いてお蔵入りしていたブログネタ。以下に掲載する。 昔のことだ。 自分はアメリカドラマの吹き替えが好きでよく見ていた。 ウィリアム・カットの「アメリカン・ヒーロー」、ジャン・マイケル・ヴィンセントの「超音速攻撃ヘリエアウルフ」、ジョージ…

崖っぷちのポモ

ポーモ、ポーモポモ、デリダの子♪ (略) まんまる、おなかの男の子♪ 以前書いたエントリーの成り行きが興味深かったので、エントリーを追加ました。 田母神氏が問題なのは、文民統制でも政府見解に反するからでもない http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20081…

麻生首相のラスト・フレンズ

いや、無能無能とは言っていたけど、ここまで無能とはさすがに思いませんでしたわ。 「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相 (asahi.com) http://www.asahi.com/politics/update/1127/TKY200811260392.html 「たらたら飲んで、食べて、何も…

選の風邪になって

◎ 政 治 ◎ 「国籍法」の改悪に反対する!(城内実のとことん信念ブログ) http://www.m-kiuchi.com/2008/11/11/bakawashinanakyanaoranai/ 休んでいる間にあれこれ起こるのは定番になってしまったが、これは非道い。 あちこちで取り上げられている事だし、今…

どうみても、無能としか言いようがないが

<給付金>所得制限は事実上行わず 政府・与党方針 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000046-mai-pol 政府・与党は11日、総額2兆円の定額給付金について、法律で支給対象を限定することはせず、所得制限は事実上行わない方針を固めた。麻生…

田母神氏が問題なのは、文民統制でも政府見解に反するからでもない

「言論の自由」「ネットで支持も」田母神氏、強気に持論 http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY200811110181.html しかし、田母神氏は、落ち着いた様子で次から次へと持論を述べた。 「(日本の植民地支配と侵略への反省や謝罪を表明して政府見解と…

トイレ掃除といえば

「素手で集団トイレ掃除運動」の政治性について - 荻上式BLOG http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20081109/p1 chiki:「素手でトイレ掃除」「みんなでトイレ掃除」に関する記事が、最近また目立ってるので、その件について山口智美さんとチャットしてみようのコ…

週末の過ごし方

そういえば、週末に自転車で出掛けなかったのって、随分久しぶりだな。

怪物の予感

前空幕長投稿の懸賞、空自78人も論文 総数の3分の1 http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200811060091.html 航空自衛隊の田母神(たもがみ)俊雄・前幕僚長(60)=3日付で定年退職=が日本の侵略などを正当化する論文を発表して更迭された…

オバマ当選にうかれてんじゃねぇよ

オバマ氏当選、米史上初のアフリカ系大統領誕生へ - 国際 http://www.asahi.com/international/update/1105/TKY200811050008.html 【米大統領選】麻生首相が談話 「日米同盟を一層強化」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081105/plc0811051452009-…