メモ
Apemanさんところで気になった話。本当はコメントする方が良いでしょうが、今更な感じもするので付け足し的なエントリーを。
23日朝に書いてますが、一日の最初のエントリにするほどまとまりのあるはなしでもないのでここに追記。
「2ちゃんねるとネット右翼ウォッチング&その分析」さんの「ウヨごっこの終焉色々」より。
|しかし同じ産経上で(しかも非R18)‥
↓
http://www.iza.ne.jp/news/feature/701/
>「ビキニ向上委員会」特集
>「春夏秋冬」季節を問わずグラビアアイドルのビキニ満載の特集
私が戦記・従軍記の類いを集めるためにちょくちょく通ってる古書店の中には在庫の半分が地味な、硬派の本、残り半分がエロ本とかエロDVDってところがいくつもあって、それから週刊誌なんかでも硬派のルポとヌードグラビアが共存している、なんてのはおなじみの風景ではあります。他のテーマならともかく、例えば従軍慰安婦問題についての資料を買うときにはレジ近くの棚を占領している*1エロ本に考えさせられてしまうわけですが、エロ本の売り上げなしにこれら古書店の経営が困難ならば(たぶん困難なんでしょう)、エロ本の客のおかげで新刊書店にはもうない文献を入手することができるのだといっても過言ではないわけで。
(略)
Apes! Not Monkeys! はてな別館
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070922/p3
リンク先の「ビキニ向上委員会」の身もフタも無さを楽しんで(もちろんビキニも)、思い出したのが晋遊舎の「スレッド」。
一時期ちょっと話題になっていたが、「大衆啓蒙MAGAZINE」という大仰な惹句と2ちゃんねるの丸写しレベルの中味というギャップと共に、表紙デザインが「サイゾー」まんまで表紙写真が秋山莉奈、という臆面の無さに軽い頭痛がしたのだった。
表紙で釣ろう、という事だったのかもしれないけど、中味をパラパラっとめくってみれば、“オシリーナ”目当ての人はドン引き、というのは想像がつく。だって、2ちゃんねる用語のオンパレードだよ。値段も安かないし、秋山莉奈に惹かれたとしても、他の雑誌に手が動くのは致し方が無い事だ。
結局、なんのための表紙写真かといえば、「スレッドを読む連中は、エロ好き」ってことなんだろうか。
“この商品を買った人はこんな商品も買っています”を見ると、お馴染みの書籍が登場するわけだが。
でも、これって旧来の右翼や宗教右翼にとっては、受け入れられるものなのかちょい疑問。
実際、Amazonのレビューを見ると、
あと、まぁ、エロ広告が多いのがちょっとなぁ・・・
この出版社だから仕方ないのかもしれないけど、エロ広告はやっぱり左翼系サブカル雑誌の方が合うと思うんで。
なんて書かれている。次号が本当に出るかどうかは知らないけど、チョイと気になるのだった。
と思ったら、出てたよ。スレッド2。で、表紙はグッと変わったのだった。やっぱ、気にしてたのね。

スレッド Vol.1 (9/2007)―エンタメ×カルチャー×オピニオン大衆啓蒙MAGAZINE (晋遊舎ムック)
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2007/07/30
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (16件) を見る

- 作者: 西條彰仁
- 出版社/メーカー: マックス
- 発売日: 2007/01/01
- メディア: ムック
- 購入: 1人 クリック: 171回
- この商品を含むブログ (63件) を見る

- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2007/08/30
- メディア: ムック
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (5件) を見る