シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

自滅する地方 浜松と静岡 応答編

このエントリーは、


自滅する地方 浜松と静岡
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20130217/1361107055


の続編です。


反応の大きさに驚いてます。ちょっと応答を兼ねてエントリーです。
まずは、みやきちさんに感謝!


「やらないかの静岡」なんて、誰が言ったの?
http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20130218/p2


御指摘感謝!そうです。やらないか、ではありませんでした。やめまいか、でした。
そもそも意味通らないし。エライ間違いだわ。線引いて修正しておきます。

あと、これは別に両都市の公共事業への取り組み方を指すことばではなかったような気が。実際のところ、これって遠州人がもっぱら遠州地方の製造業(ヤマハやホンダやスズキなど)を引き合いにして自分たちの進取の気性を誇るときに使う決まり文句じゃない? 

そうです。進取の気性の一例として、公共事業においてもぐずぐずしている静岡に対して、サッサと造っちまいなよ、的な意味で行政関係者に良く聞かされました。開発を進める事が素晴らしい、というスタンスだったので。
(開発に)積極的な浜松(遠州地方)と消極的な静岡(駿河)という事なんでしょう。
実際、浜松周辺だと、国1バイパス、浜名バイパス、都田テクノポリス、環状道、浜北バイパス、駅周辺でもアクトシティ関係の進め方は静岡市周辺の事業に比べて遙かに早かったですから。
余談ですが、浜松の開発の早さを賞賛していた方は、中国(開放政策後)の開発を褒めそやしていたくらいです。


一応、当ブログの“自滅する地方”タグで記事を検索してもらえば、いろいろ書いてますので、興味ある方はご覧ください。


itarumurayamaさん

この2市は人口は似通っていても、産業構造が違う。行政機構や企業の支店が多い静岡市は、中心部にオフィスなどの事業所が集積していて公共交通機関で通勤しやすい。製造業事業所が分散してる浜松はクルマ通勤主体

もともと、静岡市も駅南や東静岡周辺に紡績工場があったり製造業が盛んだったんです。浜松も駅からさほど離れていない地域にヤマハの工場があります。つまり、工場移転も込みで、「自動車社会」を造る事が進められたんです。静岡では、それがなかなか進まなかった。浜松ではすんなり進んだ。そういうことです。


Domino-Rさん

この種の自動車依存はやむを得ない部分がある。毎日近所の商店街に買い物に行ける主婦などいなくなったし、休日に家族でクルマでレジャーを兼ねて買い物するほかない。そういう意味では労働環境の変化こそ本質的。

実際起きている事はそうですが、休日に近くの商店街に家族でお散歩、というスタイルだって可能性としてはあったはずです。それを想定しないということは、自動車利用を当然と捉えるためでしょう。


okra2さん

個人的に前段階として、コンビニ普及による利便性があるんじゃなかろうかと。

静岡周辺では、コンビニ登場は、郊外型大型商業施設登場とほぼ同時期でした。コンビニについても、一応、エントリー書いてますので、よろしく。


app2641さん

最近は豊橋も寂れてきた印象だけどな。豊橋のどこに行ってるんだろう。

豊橋でも郊外店に駅周辺の賑わいを奪われている感じですね。浜松の知人達がかつて行っていたのは、豊橋の郊外施設です。現在は、浜松市内だけでも何店も大型施設があるので、豊橋にはあまり行かないでしょう。50km圏くらいは商圏になっている感じがするので、地域間の争いが激しい感じが。


ArtSaltさん

マジレスすると今は「やらざあ」なんて言葉使わねーら

えーとですね。自分たちのところは、結構使うんです。「行こう」は「行かざぁ」ですし。


pianopop_onさん

静岡の方が地勢的に郊外が発展しにくいとか理由はあるけど、結局は浜松市民が自動車を選んだだけなんだよね

選んだなら、駅前の衰退を嘆かなくても良いと思うんですけどね。たぶん、選択したつもりも無いんでしょう。


kjwebさん

イカーが使えると広々とした郊外型のショッピングモールに流れるのは仕方が無い。一方で将来クルマを持たない・持てない層が市内の大多数を占めたらどうなるか?

そういう事ですね。交通弱者への対応策に四苦八苦している自治体を見ると、じゃあ、なぜ郊外化を進めている(未だにやってます)のか、と問いただしたくなります。


letterdustさん

浜松の知り合いの多くが旧○○町みたいな郊外に住んでて、彼らがイオンがなかったとして公共交通機関で駅前に行くかというと自動車抜きには難しい気がする。

そこが問題なんですよね。浜松もあちこちを合併する際に、公共交通という観点、または集約ポイントを考えるべきだったろう、と思います。赤電も単線ですし。複線化して、大都市圏のように駅周辺の都市化を進めたら、だいぶ違ったでしょう。


kibitakiさん

浜松市民がスズキ好きって偏見ヒドすぎ。

好きかどうかは知りませんが、スズキの車率高いですよね。駐車場がアルトとワゴンRだらけだったのを見た時、ビックリしました。


tamakkyさん

基本同意だけど、浜松より小さい地方都市で『商店街に客おらん⇒駐車場が無いからしゃーない⇒店がつぶれて駐車場に⇒しかし人戻らず』という事例も。車社会はきっかけに過ぎない可能性もあるよ。

その、「商店街に客おらん」の部分の原因の一つが、郊外化(≒モータリゼーション)でもあるんですよ。で、その解決策が「駐車場が無いからしゃーない(造ろう)」というのも、自動車利用が前提になっているが故なんです。


grizzly1さん

浜松市民の俺からすると、市野にあるイオンモールの巨大さに圧倒されるものがあるよ。駅周辺は確かに寂れているけどビックカメラトイザらスとかある。豊橋に行く必要性は微塵にない。

市野のイオンモールは凄いですよね。志都呂店の後に拡張が行われましたけど、その規模も駐車場に止まる車の数もビックリします。あそこへアクセスする道も、渋滞が起こる、というんで拡幅してますよね。


今後も、このネタは取り上げていきますので、よかったらご覧ください。