二代目ナンシー関
深町先生、専業作家になるんでしょうか。すげぇなぁ。
お知らせ日記
http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20081009
深町先生の文章の巧さ、特に畳みかけるようなドライブ感が素晴らしいのだが、どっかでこの巧さ見たような覚えが、と思っていたら、ブクマにナイス!な一言が。
http://b.hatena.ne.jp/blackseptember/20081009#bookmark-10337221
blackseptember 『おれもびしっとファッションをきめながら、どっかの貧しい国の人にサッカーとか教えてえなあ。まあサッカー、ルールもろくにしらないけど。』 深町先生がナンシー関化してる。
それそれ!黒的九月さん、まさにそれですよ。ナンシー関。ナンシーの文章に似てるんだよ。
痛快な批判的視座、それも自分さえ射程に捉えたクールさ。でも、中には「自分、テレビ好きッスから」と言い切る熱い心。ナンシーが亡くなってから、批評系?はサッパリつまらなくなった。
橋下とか中山とか、安倍晋三とか、ナンシーが生きていたらボコボコだったろうなぁ、と感じることしばし。カムバック!ナンシー!!と叫びたくなる今日この頃。
深町先生が嬉しいかどうかはともかく、ナンシー関の破壊力に通じるものを感じますよ。
どうでしょう?二代目ナンシー関を襲名しちゃぁ?
なんか、三代目魚武濱田成夫 みたい。読んだこと無いけど。ナンシー関ver.2.0とか何とかもありか?

ザ・ベリー・ベスト・オブ「ナンシー関の小耳にはさもう」100 (朝日文庫)
- 作者: ナンシー関
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2003/06
- メディア: 文庫
- 購入: 10人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
それにしても、ここで知ったけど、オレも「『ブログ論壇の誕生』 特別付録 佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト」に選ばれてるのな。
http://www.bunshun.co.jp/blog_rondan/index.htm
過分な評価だと思うが、それを期に何か訴訟とか試してみようかな。カンパ募って。で、飲み代に転用する、と。