シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

環境論

バブルでGo!

今週の金曜日、26日に浜岡原発差し止め訴訟の判決が出る。 浜岡原発とめよう裁判の会 http://www.geocities.jp/ear_tn/ これまで、裁判の過程でさまざまな事実が出てきたり、裁判途中で中越沖地震があったりしたわけだが、たぶん、原告敗訴の結果が出るだろ…

私はゴア。地球の征服者。

アル・ゴア氏。ノーベル平和賞受賞しましたね。おめでとうございます。 まあ、ノーベル平和賞は、佐藤某だとか、キッシンジャーとか取っているんで、それ自体は自分が評価する事はないのだが、アメリカが環境対策に本腰を入れる契機になるといいな、と思って…

メモ

「西欧型大量消費、中国では機能せず」レスター・ブラウン アースポリシー研究所長 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071002/136648/ 別に、中国に限った話じゃない。現在の産業構造・ライフスタイルをそのままに続ける訳には行かないのだ。…

メモ その2

【CEATECプレビュー】日本電子とACT,エネルギー密度を30Wh/kgに高めた大容量キャパシタを開発 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070926/139665/?ST=device 大容量キャパシタは、注目すべき技術だと考えてます。その理由も含めていずれは書きた…

メモ

「日本の照明の使い方は,世界で最も効率が悪い」,Philips Lighting社が改善を求める オランダPhilips Lighting社は,2007年9月19日に照明事業に関する記者会見を開き,地球温暖化防止に対するエネルギー効率の高い照明器具の効果や,同社の照明器具などを…

やばいぞ産経 トンデモウォーズ 電力危機招く「原発推進」

産経のバカ記事が出ていた。原発への異様なまでのコミットは、文藝春秋とか、正論とか、諸君とか、WiLLの広報記事などを見ても、ネトウヨと親和性がいい。 たぶん、反・反原発連中は、十中八九、「従軍慰安婦はウソだ」とか「南京事件は中共のプロパガンダ」…

日本の原子力政策の終焉

さて、このところ原子力についてのエントリーを書いてきて気付いた事があった。 そこで、「時代遅れの原子力」を一旦、後回しにしてそちらに触れる事にする。 先日の中越沖地震で柏崎刈羽原発は全基が停止状態にある。おかげで首都圏では電力事情が逼迫し、…

メモ

サハラ砂漠でお茶を http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimamura/070821_sahara01/ 「アフリカや中国では、どんどん森が消え、砂漠化が進んでいる。このままでは、地球環境は悪化する一方だ。もう人類も長くないだろう」「世界中で80万人が飢えて…

 「格差」の原子力 2

さて、前回のエントリーで、原子力には「都会−地方格差」で括られるような問題が存在する事を指摘した。実は、細かい話は抜きにしたのだが地方生活者ならピンとくるだろう。ピンとこなかったらアナタは恵まれているよ。 原子力・原発の抱える問題を赤裸々に…

「格差」の原子力 1

自分の住む志太地域は大井川の堆積でできた平野部である。西へ向かうとその大井川。国道150号線の富士見橋(晴れた日には正面に富士が見える)を渡ると、上流側の川原に杭の残骸が目に留まる。かつての軽便鉄道駿遠線(籐相線)橋脚跡だ。 対岸の吉田町にも…

アトミック・ランド −東京に原発を−

今までも原子力について反対だ、と述べてきた。そう考えている理由としては、 ・「本質的に」事故時のダメージがデカイ ・事故時以外にも多大な問題、とりわけ社会構造に密接に関連する問題を生じる そして、 ・すでに古臭い というのがある。 まず、本質的…

メモ

原発について書く予定 コンパクトシティー関係はちょっと後回し。 近日中にアップを考えています。 では、よい週末を。

漏れてる、漏れてる。

さて、新潟の地震をニュースで聞いた時点で、心配事の一つが柏崎原発だった。 なにせ、公式には否定されているものの、かの原発は活断層の近くにある、と噂だったからだ。 で、初期の段階では火災(変電設備)は起きたものの、しきりに「放射能漏れは無い」…

イノベーション?

出光興産など,灯油を燃料とする家庭向け固体酸化物型燃料電池で発電効率52%を達成出光興産と石油産業活性化センター(PEC)は2007年7月11日,固体酸化物型燃料電池(SOFC)の発電効率が52%(発電端,低位発熱量)に達したと発表した。この発電効率は,最…

カーシェアリング

時間が無いので、一旦お蔵入りした原稿を上げます。 車の共有都心でじわり 「カーシェアリング」が東京、横浜など都市部を中心に広がっている。あらかじめ登録した会員たちが車を共同利用する仕組みで、行政の後押しに加えて駐車場の確保に難しさ、燃料の高…

道路を広げてはいけない 自滅する地方都市

このエントリーは 自滅する地方都市4 街づくり像 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070403/1175588517 自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070330/1175232370 自滅する地方都市2 理想の街とは? http://d.hatena.…

水商売

またまた時間が無いので、古い話をエントリー 佐鳴湖 5年連続水質ワースト 17年度全国調査「透明度は改善」 環境省は二十一日、全国の湖沼を対象に行った平成十七年度のCOD(化学的酸素要求量)でみた水質測定結果を発表し、浜松市の佐鳴湖の水質が五年連続…

本日の自転車通勤

本日も晴天なり。いい加減、雨が降らなくて大丈夫か気になる。 道に生えているヤマモモから実がボトボト落ちて、下が真っ赤に染まっている。 そのうちに、饐えた匂いがしてくるだろう。 惜しいなぁ。ヤマモモを焼酎に漬けておくと、いい果実酒になるのに。田…

アユとクジラ

このエントリーは 捕鯨論考 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20060516/1147771687 における、Phlsさんへお答えです。 >しかし、本当の問題点は「家畜」か「野生動物」かにある。完全に繁殖管理され絶滅の怖れが無い「家畜」と「野生動物」では条件がまった…

その通り

東京理科大学 井上祥平教授インタビュー(後編)二酸化炭素は本当に悪者なのか!? http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/interview/070529_inoue02/index.html しかも、燃料として使用すれば重油だろうがガソリンだろうが、すべてCO2の排出につながります。…

メモとクジラ

どうも、時間が無くて纏めたいことがまとめられない。 自転車通勤以外のエントリーはしばらく載せられないかもしれない。 メモ代わりに。 ・捕鯨とクジラ保護 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/whales_and_whaling/ IWC脱退も辞さず、新機関設立…

古いネタ紹介

古いネタですが、このところ時間がないので載せます。 落書きはマナー違反 富士登山者に啓発へ 富士山頂の一部に石を人為的に並べた落書きが数多く確認された問題で、環境省沼津自然保護官事務所は七日までに、こうした法律に触れるような行為をしないよう、…

メモ

田園都市の理想モデル、イギリスのレッチワースを訪ねる http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/baba/070529_denentoshi/ いずれ、取り上げるつもり。 追記:写真は岡部町玉取の丸石

日米が環境サミットで狙う「勢力地図」逆転の秘策

日米が環境サミットで狙う「勢力地図」逆転の秘策 (田原総一朗の政財界「ここだけの話」) http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070524_12th/index.html なんか、田原総一朗まで首を突っ込んできたのね。 しかし、政治論レベルでしか話をし…

環境立国戦略

環境立国へ「SATOYAMAイニシアチブ」など8戦略 安倍首相が策定を指示していた政府の「環境立国戦略」について、中央環境審議会の特別部会で25日、提言の原案が示された。柱となる地球温暖化問題について、安倍首相が24日夜に示した温暖化対策の…

自滅する日本の科学・技術

科学と技術 本社世論調査 技術発展に期待と不安 世界初の人工衛星を旧ソ連が打ち上げ、日本でも原子炉の運転が始まって「原子の火」がともった年として記憶される1957年。科学・技術の急展開を受け、朝日新聞社はこの年の5月1日、他紙に先んじて科学部を新…

ミミズ穴

朝、庭を見てみると、あちこちに黒々とした土の塊が墜ちている。 ミミズの糞だ。 ミミズは土の中の有機物を取り込んで、養分に富んだ土を排泄する。 ミミズの出す土は、団粒構造で水を適度に含み、ミネラルのバランスもよい。 大量のミミズ穴があるのは、そ…

コンパクトシティーばなし

id:tessy3さん。コメントありがとうございました。 確かに再集中化は難しいと思います。ですが、先例が無ければ作ればいいんです。 ま、素人なんで好きにほざけますから。 というわけで、また近日中に書く予定ですので、つっこみを期待しております。

続・ヤマガラの森

コメント欄をキチンと読んでいなかったのだが、渡辺パコさんからコメントを頂いた。 里山の活動をされるなら、応援します、今回、「ヤマガラの森」では、ノウハウの開発と実績づくりを目的にしていて、できればそれを元にパッケージ化して、八ヶ岳のほかの森…

自滅する地方都市4 街づくり像

前回までのエントリーで、現在の「地方都市」の抱える問題とその問題の行き着く先について述べました。で、どうするか?自分なりの結論が「コンパクトシティ」でした。現在でこそ「コンパクトシティ」は取り上げられる事も多くなりましたし、用語自体の意味…